ギーマの話

最新: 防水塗装工事

ギーマとは


ピンク ギーマ

山原の里山に咲くスズランに似た、花を付けます。実は食べられます、気が付くと口の周りが紫になっています。
小さい頃は里山の至る所にあったのですが、いまの私の田舎の里山は、ジャングルになってしまってありません。 那覇市内の植木屋を尋ねたのです、ひと昔は盆栽する人がいてあったが、最近はないと言われました。ところが、名護 の植木屋で見つけ6千円で購入しました。ただ、育て方が悪いのか半年後に枯れました。 それから、20年以上も前、与那覇岳にいく山道で2本見つけました。木は太陽が良く当たる開けた場所にあるよう です。
ギーマの実 ギーマの花にミツバチ ギーマ
2022年03月27日 (日)雨の中咲く白い花

ギーマ
2022年04月01日 (金)赤みがかった花
ギーマ

2022年04月11日 (月)みどころを迎えたギーマの花
ギーマ
2022年05月02日 (月)植え替え
前 後


クービとは


ぐみ

クービとは方言です、正式名称はツルグミ。ひと昔、山原の里山には沢山実がなり、子供たちのご馳走だった。 縦長の大きな種があり、実は少しだがお菓子がなかった時代では美味しいと感じた。
小さい時、風邪をひいた父親がクービの茎を40センチ程とって来てと言われ、大宜味村役場から里山に 上る山道の入口あたりにあった大きなクービの蔓上の木から、幹をカマで刈りとりました。 父親は、適当に茎を割き水を入れた急須にいれ沸かし、氷砂糖を入れて飲んでいた。 紅茶の色をして、少し飲んだが甘味があったと記憶している。


ぐみの花 クウビの実

ヤマモモ


やまもも かご

山原の里山にはヤマモモが5月初旬になる。実の粒が水っぽい美味しい水モモ(ひと昔前には、白バラの ケーキにも付いていたいた)と全然食べられないイシモモがある。従兄弟のお兄さんは、ナハヤマのヤマ モモ木から、タライに埋まるほど大量に採ってきた。大人はそれを、泡盛につけて飲んでいた。

レイシ


レイシ

ジョギングコースで見かけるレイシの実

里山の珍しい果物



蔓 実 蔓 実
田舎の里山においしい、果物があった。それほど、皆が認知していると思えない
ものがある。その当時は何もしらずに、ネットで調べてみる。
 一つは、 オオイタビ
つる状で2センチ程度のイチジクのような、食べるとまさしくイチジクのような
味だった。ネットで調べてみると オオイタビ がそれに相当するようだ。
山から、つるをとって家に植えてみたがだめでした、すぐに枯れてしまった。
 二つ目は、 トキワアケビ
シーカサーを取りに山の中を木に上って、ふと周りもみると何かアケビのような
4から5センチ程度の実がなっているものがあった、食べてみるとイメージは
パッショーンフルーツのような感じだが、かなり甘かった記憶がある。ただし、
見かけたのその一度だけの出会いでした。

庭のサクランボ


サクランボ

家の庭に植えている桜のサクランボ、苦いけど、年寄りには美味い。


モリンガのお浸し



枝1 枝2

この前、伐採したモリンガの木から枝が、ニョキニョキと出ている。山草のゼ ンマイみたいに枝を、10枝以上とる。それを沸騰させたお湯(塩を少し入れ る)にいれ、お浸しにしイタリアンドレッシングサラダ油で食べる。なかなか イケルのである。



2023年12月13日 (水)モリンガの花
花1 花2

2008年に鉢植えから、裏庭に植え10年経って花をつける。実もとれた。 ただし、大木になり台風対策などの剪定作業を毎年のように行ったので、その 後は花をつける事はなかった。写真は2018年12月13日、2023年台 風6号の被害のあと、9月18日に根元から剪定した。

ナバはハツタケ(初茸)



メジロの鳥かごを持って、とある冬、道なき山中をさまよい歩いているとキノ
コが、リュウキュウマツの根元に沢山群がっている。持っていた鳥かご(メジ
ロは入っていない)に詰めるだけ、詰めて家に持って帰る。母親にあげると、
こんな沢山のナバ、早速料理にして食べようと喜んでくれた。あのキノコの名
前は、何?とネットで調べるがなかなか分からない。ナバとは、沖縄の方言で
キノコの総称とのこと。スッキリしない数年がたち、めでたく今日明らかにな
る。ハツタケ(初茸)!、本土のハツタケも沖縄から広まったとネットであっ
た。ハツタケは松の木があるところには、冬になると結構みつかり、塩を持っ
ていって枯れた松葉を燃やして、ハツタケを炙って山の中でよく食べた。
ハツダケ
タケノコが食べられるかは、傘の裏側のヒダが傘の骨のように中央から外へ向
かってたいるのは大丈夫と教わった。
ヒダ

識名霊園の公園で見たアゲハ蝶



アゲハ蝶1 アゲハ蝶2 アゲハ蝶3

時は2022年7月27日、識名霊園の公園の赤いサンダンカの花に学校の教 科書によく載っている黄色い色が入っている『アゲハ』を、見た。本土では普 通にいるらしい、福井県で一度見かけたとき、おお!これがとデジカメでかな り遠くから撮ったが、ダメだった。沖縄では、初めてである。大げさかもしれ ないが、一生に一度の経験になるかも。


マダラ蝶々の群れ



群れ1

琉球新報(2014年1月14日)で越冬するアサギマダラの写真が載ってい た。大兼久川の滝がある『3バングミ』にもうすぐという大木で暗い場所(水 深がある水溜まり)に高い木にあるイルカンダの蔓に、それこそ2枚目の写真 より多い数千頭という数メートルの長さで固まっていた事をよく見た。毎週の ように川に行っていた遠い昔のことである。


群れ2

雨の雫と蝶の羽


タテハモドキ(立羽擬)

雨が降る夕方(2024年6月9日(日))、傘をさしながら金城ダムのわき の歩道を歩いていると『タテハモドキ(立羽擬)』の蝶が、雨の雫がある草の 上で鮮やかな羽を広げています。



塀の中の薔薇



ばら1 ばら2 ばら3

門のあるバラ、ブロックに挟まれ風の影響を受けず綺麗な花を咲かせる。左か ら、日にちが経っていく。

家にある薬草



ハーブ 長命草

奇跡の薬草 ボルトジンユ ハーブ苗 水を撒きながら、葉を積み生で食べる。長命草

名前がなかなか覚えきれない花



イチハツ

一初 (いちはつ)


次に書くこと

  1. ホームページ作成について
  2. HTML開発環境のいろいろ
  3. Google OCR機能で困ったこと
  4. Windows10,11 OS丸ごとバックアップ
  5. RPA UiPathで苦労したこと
  6. 動画研修(Premiere Pro)で苦労したこと
  7. 古いJRのサイバーステーション

ということで、そのうちチンタラ書くことに。いつになるかは知らない



2024年10月05日 (土)防水塗装工事
15:16
空
きのう夕方に傘を持つのが面倒くさくて、持たずにジョギングへ行く。
ジョギングの最終、地獄坂で本降りになる。スマホで、雨雲を確認する
と雨宿りのレベルでない仕方なく、土砂降りになった道を歩く。玄関で
、濡れた上着をビニール袋にいれ、家に上がろうと玄関に足をつけた途
端、塗れた水で床にのった途端に足が滑り倒れる。倒れるとき、玄関の
角に左ひざの脛を打つ。少し腫れたようだが、今はアザもでず大丈夫で
ある。ヤバイっすね、気をつけねば。
18時04分 本格的な雨になったときの地獄坂 雨
近所で、8月13日に足場を組み立て9月末で終わる予定だった。とこ
ろが、台風13号が来るということで9月13日(金)にネットなどを
外し台風対策をした。その後も、天気はあまり回復せず、ネットは外し
たまま、天気がいい時に工事をする。でもね、天気が悪くて・・・・。
通知
きのうは大宜味村に大雨(土砂災害)警報がでていた。ダム貯水率を確
認すると99.9%だった。明日からの天気予報では、いい天気が続い
ている。

15時08分 ビットコインの総資産 ¥26、740(↑835)